僕が考える世界観と才能の正体 4/4
僕の来年の抱負は
自分の世界観を伝えて
必要性(ベネフィット)を
感じてもらうことです
その世界観とは
「目に見えないけど,
必ずその人にあるナニカ」です。

僕は、その正体を才能だと思っています。

ただ、本人の才能は
本人には見えない事が殆どです。
何故なら、その才能を
当たり前や
価値がないコンプレックスだと
思っているからです。
また、
殆どの人はどうしても
目に見えるものや過去の経験を重視します。

でも僕は、目には見えない
その人
本来の才能を分析し、
言葉にして
その人が
その才能を
自在に使いこなせる状態になることを
来年やっていこうと思っています。

(来期の養成講座を募集をした所、
受講料も法外な金額でも、お陰様で
年内で募集人数が一杯になりました。)
![]()
来年以降に僕が作っていく
世界観のイメージに
もっとも近いのが、
ご存知の方もいらっしゃれば嬉しいのですが、
漫画の「HUNTER×HUNTER」です。

要は、
この漫画である世界を
現実もしくは、
サロンワークで発揮できる状態を作ります。

僕は、この漫画で取り入れているのが、
個々キャラの才能(念能力)だと思っています。

HUNTER×HUNTERの見所の1つは
1人1人独特の個性(才能)があり、
メンバーの個性が
仲間(ビジョンチーム)となって
ストーリーが進んでいく所です。
(漫画を現実にって、
鼻で笑われるかもしれませんが、
かなりマジでやります。)
![]()
実は、
その前段階として
今年に開催した講座があり、
それを受けてくださり、
この世界観を必要と思ってくれている
3人の仲間がいます。
1人目はメンバーの中で
誰よりも責任感が強く、
The中間管理職店長として
チームをまとめてくれる
中吉 健治さんです。
![]()
彼がいることで、
僕の説明がわかりにくいときも
代わりに
誰よりもわかりやすく伝えてもらえます。
![]()
彼がいるから
僕は、次に進む事ができる。
なので、
今の僕は彼なしでは考えられません。
![]()
これからも友として、
仲間として
よろしくお願いします。
2人目は僕が独立してから
最もコミュニケーションを
とった人です。
![]()
いつも「電話していいですか?」と
メッセージが来て、
平均の通話時間は2時間、
最初の頃は週3日みたいなときも
ありました。
![]()
内容は、
決して人には言えない内容でした(笑)
![]()
口癖は「とりあえず嫌です」の
高橋 彩さんです。
![]()
嫌と言いながらも
その嫌と向き合い、
彼女が人前でセミナーを
している姿を見たときは
自分のことのように嬉しかったです。
![]()
4年前までは
いつ辞めてもおかしくなかった人が
今ではサロンの(仮)店長になり、
夢は「海外で美容師をする」に変わり、
デビュー1年で売上100万円を達成し、
現在も右肩上がりで伸び続けています。
![]()
そんな彼女を見ていると
自分の悩みがちっぽけに
思えるぐらい
彼女にとって今年1年は
試練の年だったと思います。
![]()
そんな試練も
僕や仲間を信じてくれてありがとう。
今の彼女の口癖は
「昔の自分に戻るのは死んでも嫌」
だそうです。
![]()
また、
来年も、その言葉楽しみにしています。
最後は、僕が今まで出会った中で
最もポジティブで
チームのムードメーカーです。
![]()
たまに僕の夢の中にも土足で入ってくる、
3度の飯よりデザインが好きな
大山 優子さんです。
![]()
良くも悪くも
人に与える影響力が
ずば抜けて暴れています。
そんな彼女の今年1年のテーマは
「ネガティブを認識する」でした。
![]()
だからかはわからないですが、
肌は荒れ、笑顔はなくなり、
本人曰く、
今年は「地獄の日々」だったそうです。
その地獄の谷底で彼女がつかんだのは
「人の話をちゃんと聴く」
でした。
![]()
それにより
自分がいかに人のことを考えずに
行動していたかに気付けたと
言っていました。
![]()
地獄の谷底は
僕も経験したことがあり、
それは今でも脳の奥深くにある
トラウマみたいになっています。
そのことを思い出すと
いつでも感情が蘇ってきます。
![]()
そこから逃げずに
自分と向き合った先にあるナニカが
僕が定義する才能です。

彼女はネガティブと
向き合ったことで
相手の言いたいことを
汲み取れるようになったわけです。
痛みをともなう行動こそが
自分の才能のヒントになり、
仲間にキッカケを与える力になります。
![]()
谷底にある気付き(自己との対話)を
絶望の中で拾いに行った人 (認めた人)は、
その人
本来の力が掛け算となり、
眠っていた魅力(才能)が目を覚ます。
![]()
その境遇の共感にこそ、
仲間になれるヒントがあります。

その魅力こそ
「目には見えないけど、
必ずそこにあるナニカ」です。

最後に、
『皆さんは、才能って必要と思いますか?』

S3 代表 池田 暁志
来年、才能を持った仲間と共に
今までに誰もやったことのない
新たなナニカを仕掛けます。
