店長の働き方改革 3/4

店長の育成として

僕がオススメしているのは

店長1人1人の役割と定義を

言語化することです。

実際に僕が関わらせて頂いている

サロンの店長の定義を3つ

ご紹介させて頂きます。

1人目の店長の定義は「サボれる店長」です。

この店長は責任感が人一倍強いため、

なかなか自分の仕事を

人に任せれないことが多く、

いかに

任せる内容の整理とスタッフの強みを

繋げるかがポイントになっていました。

その結果、

昨年は約10日間の長期休みを取り、

その間の代役を

なんと2年目のアシスタントを店長に

抜擢して

見事にサボることに成功しています。

人に任せるためには

普段サボっていない信頼が

必要なのかも知れません。

その信頼があったからこそ

生まれた事例ではないでしょうか…

 

 

 

 

2人目の店長の定義は

「やりたい事をやる店長」です。

自分がやりたい事をやる=ワガママ

ワガママが許させるには、

一緒に働いているスタッフの信頼や尊敬、

そのワガママの目的の説明が

必要だと思います。

だからこそ店長が取り組んだ事は

誰よりも

スタッフのやりたい事に

『耳を傾ける』でした。

このポイントは

スタッフが本当にやりたいや

心から思っている事を傾聴し、

本音を発見できるかどうか?です。

もしかしたら

スタッフのやりたい事と

自分がやりたい事は一緒かもしれない

という理由ではじめたそうです。

それをビジョンって言います。

 

 

最後の店長は、

いかにスタッフから『嫌われる店長』

になれるか?でした。

なぜこの店長が

嫌われなければならないかというと、

その店長には

夢(ビジョン)があるからです。

その夢(ビジョン)とは、

『近い将来に海外で

美容師として働きたい』です。

それを叶えるためには

働いているスタッフから

必要以上に好かれたり、

居てもらわないと困ると

思われたりしてしまうと、

自分の夢(ビジョン)に対して

ブレてしまうため、

こういう店長の定義にしたそうです。

普通に

この3つの店長のストーリーを聞くと

違う感じがあると思いますが、

僕からすると前回お伝えした

「人が行動したくなる

   コミュニケーションができる店長」

につながると思います。

 

ここでご紹介した店長たちは

自分が求める理想の状態になるために

まず自ら行動しなければ

一緒に働いているスタッフや

自分を求めてくださっている人に

響かない事を知っています。

 

 

『まず自分が行動する』

自分の背中で語れる店長を

育てることが

僕の考える店長育成法です。

そして

こういう店長がいるサロンでは

「自分のためにがんばりたい!」

というスタッフが生まれていきます。

僕が考える店長の育成は、

店長のためにがんばりますではなく、

自分と向き合い

次なる道を切り開いていけるナニカを

感じさせてくれる

そんな憧れられる存在だと思っています。

僕は、

そんな店長から

ナニカを感じてもらえる存在で

あり続けたいと思っています。

 

Leave a Reply

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.